コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

おざさ幼稚園 (小笹幼稚園)

  • ホーム
  • 園の教育・概要
    • 教育方針
      • 時々想うこと(園長から)
    • 小笹幼稚園、雑誌紹介記事
    • 園の施設・環境・先生達
    • 園の一日、年間行事など
    • お預かり保育等
    • 保護者とともに
  • どんな教育?
    • 感性・創造性を育てる
    • 自然を活かす
    • 体を育てる(心も育つ)
    • 年少組の様子
    • 年中組の様子
    • 年長組の様子
    • 先輩お母さんお父さんの声
  • アクセス・入園案内
    • 入園案内 (福岡市中央区 小笹幼稚園)
  • 未就園児の方へ
    • ひよこ組はどんなとこ?
  • 大学生や働きたいと考える皆さんへ
  • お問い合わせ

2014年10月

  1. HOME
  2. 2014年10月
10/31/2014 / 最終更新日時 : 11/14/2014 ozasa-admin 作ったり描いたり

お芋を使って

年長さんは、芋掘りのお芋と園庭で育ったナス他、たくさんの具材を使ってさつま汁を作りました。 マザーの準備に来ていたお母さんたちにもおすそ分け。   年少は、お芋畑? そして1日遅れですが、「蛇口からなにが出てく […]

10/30/2014 / 最終更新日時 : 06/10/2015 ozasa-admin 未就園児

ひよこ組(未就園児)のハロウィン

魔女や怪獣や、動物たち(先生や在園児お母さん)から、ちょっとびっくりした子もいたけどお菓子をいただきました。 ついでに、絵本の部屋で絵本も借りました。お母さんお父さんに読んでもらおうね。

10/29/2014 / 最終更新日時 : 10/29/2014 ozasa-admin 元気にあそぶ

縄跳び大会、銀杏、小学校の先生

年長組の縄跳び大会、みんな頑張りました。大会当日に自己最高記録が出る友達が続出!最高記録は1000回を大きく超える大記録でした。4位のお友達までライオンメダルをもらいました。終わって、年中組に縄跳びを教えてくれました。 […]

10/28/2014 / 最終更新日時 : 10/28/2014 ozasa-admin 作ったり描いたり

何ができるかな?

年中組さんが、遠足にお芋を切って混ぜて・・・芋蒸しパンを作りました。 黄色く塗って、何を作っているのかな? 年少さんは、芋判で遊びました。 帰りがけには、カラスウリを見てちょっとびっくり。 年長さんは、明日の縄跳び大会に […]

10/27/2014 / 最終更新日時 : 10/27/2014 ozasa-admin 園の行事

ハロウィン

英語でハロウィン。ホブデン先生がやってきてくれました。

10/24/2014 / 最終更新日時 : 10/24/2014 ozasa-admin 作ったり描いたり

スイートポテト・芋怪獣・縄跳び

年少組さんはスイートポテトを作りました。 蒸した芋の皮を剥いて、潰して、丸めて美味しくできました。   年中組さんは、お芋怪獣を作成中(芋判模様です)   年長さんは縄跳びに挑戦中。 最高記録更新中! […]

10/23/2014 / 最終更新日時 : 10/23/2014 ozasa-admin 作ったり描いたり

秋晴れの1日(遠足の絵・芋判・楽器・小麦粉)

秋晴れの1日、たんぽぽ1組は芋掘り遠足の思い出を絵に描きました。途中から、ついた絵の具を「血だー」から始まり、猫のひげになりました。 2組さんは楽器遊び。チームごとに演奏を聞かせてくれました。 ちゅうりっぷ組さんは、芋判 […]

10/22/2014 / 最終更新日時 : 10/22/2014 ozasa-admin 元気にあそぶ

芋掘りに行きました。

みんなの願いが叶って、なんとか天気が持って、お芋掘りができました。今回は、磯遊びができなかったのが残念でしたが、楽しい1日でした。子供達は帰りのバス(年少組みはちょっと寝ましたが)も幼稚園でもハイテンションのままでした・ […]

10/16/2014 / 最終更新日時 : 10/16/2014 ozasa-admin 作ったり描いたり

色々作って、縄跳びして、ひよこ組は動物園

上天気のなか、年長組は縄跳びの練習をちょっと本格的に始めました。まずは50回飛べるように、お友達が数を数えてくれながら挑戦。これから頑張ろうね! 年少組は木の実等で楽器作り。しゃかしゃかいろんな音が。 年中組は、新聞遊び […]

10/15/2014 / 最終更新日時 : 10/16/2014 ozasa-admin 園の行事

避難訓練&絵本読み聞かせ&

今日は避難訓練。お母さんとの合流場所まで無事到着。 小さな子どもの絵本の読み聞かせ会を開催しました。 絵本の会のお母さんと先生が絵本を読んで手遊びをして楽しい時間でした。新しいお友達もまた、来月開催します。来てくださいね […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

年少さんはたけのこほり、年中長は・・

04/20/2021

あおぞらに

04/19/2021

すきっぷ(クリックして写真)

04/16/2021

王様を守れ

04/15/2021

調子出てきた。

04/14/2021

時間がありませんでした(写真少なし)

04/13/2021

スロープに人工芝張りました(クリックで写真アリ)

04/12/2021

入園式です。

04/09/2021

タケノコ掘り

04/08/2021

始園式です

04/08/2021

カテゴリー

  • 作ったり描いたり
  • 保護者連絡
  • 元気にあそぶ
  • 園の行事
  • 未分類
  • 未就園児
  • 発見・体験
  • 自然と感動

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • サイトマップ

Copyright © おざさ幼稚園 (小笹幼稚園) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 園の教育・概要
    • 教育方針
      • 時々想うこと(園長から)
    • 小笹幼稚園、雑誌紹介記事
    • 園の施設・環境・先生達
    • 園の一日、年間行事など
    • お預かり保育等
    • 保護者とともに
  • どんな教育?
    • 感性・創造性を育てる
    • 自然を活かす
    • 体を育てる(心も育つ)
    • 年少組の様子
    • 年中組の様子
    • 年長組の様子
    • 先輩お母さんお父さんの声
  • アクセス・入園案内
    • 入園案内 (福岡市中央区 小笹幼稚園)
  • 未就園児の方へ
    • ひよこ組はどんなとこ?
  • 大学生や働きたいと考える皆さんへ
  • お問い合わせ