ひよこ組(未就園児クラス)
親子での教室です。週一回午前中を基本に、色々な親子遊びや制作・リズム遊び等楽しみます。
集団生活の第一歩、お子さま達の成長に合わせ、秋冬から午後の教室、親子分離による教室もあります。※「小さい子に向けた絵本読みの会」や他の園イベントへの参加と合わせ、未就園のお子さまの育ちの一助としてください。子どもたちが学び遊ぶだけでなく、子育てプロの先生から、楽しく子育てするポイントを学びます。皆で育て合っていきましょう。 ※途中入会・見学も可能です。事前にご連絡ください。
2020年度 未就園児クラス 入会受付中
未就園児クラス紹介記事 ←リトルママに未就園クラスを含め、幼稚園の紹介記事がでました。ご参考に。
子どもたちが慣れるまでは11時降園から。園生活に慣れたら、親子一緒でお弁当を食べます。年度の終わりには親子分離も行います。 |
<活動の紹介>
色水遊び / スライム / 桧原公園アスレチック遠足 / ボーネルンド遠足 / ダンボール車 / 蒸しぱん作り / 落ち葉拾い / お手玉・あやとり /手作り粘土 / わらべ歌遊び / シールで遊ぼう(指先を沢山動かす遊び)/ こいのぼりで遊ぼう(絵の具でぺたぺた)/ どろんこ遊び / 新聞紙で遊ぼう(ちぎったり丸めたり) / 植物園に遠足 / 色水遊び / シャボン玉・どろんこ / 月見団子つくり / 乗り物ごっこ / ちびっこ運動会 / お餅つき / 松ぼっくりでツリー作り / ネックレス作りお手玉あやとり /ちびっこクリスマス 等
|
(1学期の様子)
ここはどんなところかな?とお家の方に抱っこをされて様子を見ていた子も、 ちょっとおもしろそうだな?やってみたいなー やってみよう!と気持ちが変わってきた1学期。 名前を呼ばれて「はーい」と返事をするのも楽しみになってきました。 親子での遊びから、小さな集団での遊びにも興味が出てきたところです。「大丈夫かな。ん?面白い?」と夢中になっていました。友達とお喋りをしながら遊んでいるようにみえてても、まだ、それぞれで、黙々と遊んでいます。時々、別の遊びに行っている子も。でも、沢山の友達の中でも安心してやりたいことに手を出せるようになったのは、大きな成長。お家の方も、一緒になって遊んだり、子ども達の様子を見て笑ったり、驚いたりとひよこ組を楽しんでいます。
(2学期の様子)
お色水遊びをしたり、お菓子を作ったり、動物園にお散歩に行ったり、絵本の部屋に絵本を借りに行ったりと毎回楽しい時間です。
(3学期の様子)
福笑い、タコ作りなどやりました。(お母さんもちょっと羽根つき)。
親子分離
<1日目>ままごとやあぶくたったで遊び、自主的に始まった年中児の人形劇を見るうちに、泣いている子も年中児の遊びに見入ったり、真似して遊びだしました。
<2日目>泣く子が多いのでフープ遊び。喜んで遊び始めました。年少の月齢が高い子とペアになってドーナツ作り。油で揚げてお皿に入れて蜂蜜をかけて、ドーナツ屋さんになって遊びました。
■R2年度未就園児クラス(ひよこ組)募集(見学可)
【対象】 R2年度:2017年4月2日生まれ〜2018年度4月1日生まれ
【定員】 20名程度
【実施内容】 週一回 (木曜日基本) 10時から12時頃
親子による未就園児教室・・・親子遊び・制作・プール・動植物園遠足等、その他園の行事への参加
【費用】 入会準備金・・・・3,000円
月会費 ・・・・3,000円
【申込方法】 幼稚園に申込関連の書類があります。まずお問い合わせください。(平日9:00−16:00)